恵庭剣道スポーツ少年団


TOP
練習・試合風景
団員募集
防具リサイクル
練習予定表
大会のお手伝い
出稽古当等に関するお願い
ブログ
父兄用(試合の役員についたら)

○子供が剣道を続ける限り、大会役員として親が協力しなければならないのは避けては通れない道です。

役員は、試合結果の掲示係、時間を計る時計係、受付、駐車場誘導員、接待(お茶だし)などがあります。
今回は、剣道経験がないため試合のことがよくわからないという父兄のために、その要領を簡単に説明します。

試合の基本的事項

一本勝負と三本勝負のちがいは?

試合には一本勝負と三本勝負があります。

一本勝負は、どちらかが一本先にとった方が勝ちで

三本勝負は、片方が一本、もう片方が二本とったら勝ちという意味です

個人戦と団体戦って何が違う?

個人戦は、各個人が戦う試合です。
団体戦は一般的には先鋒、次鋒、中堅、副将、大将の五名が順番に戦う試合です。団体戦だからといって同じコートで五人がいっぺんに戦うわけではありません(^○^)

団体戦は、、勝者数、又は勝本数が多いところが勝ちになります。このうち人数不足あるいは相手選手の欠席等により欠場がでた場合はその対戦する相手の二本勝ちとなります。
最近は、人数が足らないチームが多いため、先鋒、中堅、大将の三人制でやる試合も見られます。

延長戦はいつまでやるの?

個人戦→勝敗がつくまで実施
団体戦→通常、延長せずに引き分け

時 計 係
なにするの? 試合の時間を計ります。
試合時間
試合時間は、大会規定で試合時間何分と決められています。
どうやって時間を計るの? 計測はストップウオッチで実施します。また、反対の手には黄色い三角旗を持っています。
時間を計るタイミングは?
開始のタイミング: 主審の合図 「はじめ」「2本目」「勝負」
停止のタイミング: 主審の合図 「やめ」「面あり(有効打突)」
時計を止めてはいけない合図:  「わかれ」

黄色い旗はどうするの? 旗の上げ下げはいつ?
選手が会場に入ったときに三角旗をあげ、主審の「はじめ」の合図と同時に旗を下ろします。
時間を止めたときは黄色い旗を軽くあげます。

一旦時計を止め、計測を開始したときは黄色い旗をおろします(黄色い旗をあげると言うことは、「今は時間が止まっていますよ」と言うことを意味します。

時間が終了したらホイッスルを鳴らし、黄色い旗を高く上げます。ホイッスルは主審が気づくまで鳴らします。(審判が隣の試合会場のホイッスルと勘違いし、気づかないことがあります)

有効打突とホイッスルが同時だった場合は、有効打突が優先されます。

審判が「やめ」をかけたのに、ホイッスルが鳴るようなことはありません。やめがかかったときは直ちにストップウオッチを止めることを忘れないで下さい。(試合をよく見ないで時計ばかり見ていると、こうなります)

掲 示 係

なにするの? 選手の呼び出しと、試合結果を掲示します。
何書くの?
主審の示す有効打突(面・胴・小手)を書きます。
主審が何を有効にしたか聞き逃さないで下さい。(万が一聞き逃したときは、恥をしのんですぐに周りの人に聞きましょう。すぐに聞かないと、みんなも忘れてしまいます)

何人でやるの?
掲示は通常二人一組で行います。掲示板に書き込むときは、もう一人はしっかりと試合を見ていて下さい。書くことに夢中になり、いつの間にか試合が終わってしまうことがあります。
終わったらどうするの?
団体戦の試合終了後は、すぐに掲示をはがさず、必ず記録係に記録をさせた下さい。
または記録係がわかるように付近において下さい(他の対戦結果と混ぜてゴチャゴチャにしてしまうと、どれがどの試合結果だったか、わからなくなってしまいます
区  分 表示要領 備  考
有効打突 メドコ 最初の一本はカタカナを小さな丸で囲む
反則 (反則をしてしまった方)
相手反則2回による勝ち
判定による勝ち 本数を数えるときは一本となります
不戦勝ち 本数を数えるときは二本となります
記 録 係
なにするの? 試合が終わったところの掲示板に行き、試合結果を素早く記録します。
記録したら集計係に提出します。(通常集計室に持って行きます)

素早く記録しないと次の試合がつまりますので、急いでやるようにして下さい。
メール eniwakendo@yahoo.co.jp